2019年ももう三ヶ月が過ぎようとしています。
いよいよですよ、いよいよ。
20代後半あたりから薄々気づいてはいたものの見て見ぬ振りをしてきたわけですが、いよいよそうもいかなくなってきたわけです。
そうですそうです、なかなかに大きくなってきました、僕のお腹。
「おじさん」と呼ばれる年齢に近づいていくにつれ体型まで「おじさん」になってきた僕のお腹。
ちなみにGoogleで「おじさんになった 瞬間」で検索したら「お腹が出てきた」って出てきました。
年齢は止められないけど、体重の増加は止められるはず。
ということでわたくし、いで(@hiratai87)20代後半からの体づくりとしてダイエット始めます。
20代後半のダイエットは食生活の見直しから
20代も後半になるとなかなか体重が落ちなくなるんですよね。
食事の時間帯が悪いのか代謝が悪いのか筋肉が落ちたのか、とにもかくにも体重が減らない。
なんなら増える。
かといって「もうご飯食べません!」なんてできるわけもなく「ご飯めっちゃ減らします!野菜しか食べません!」みたいなことができるわけもなく(経験済み)
ということで無理なダイエットに走るのではなく、まずは日頃の食生活を見直すところから始めようと。
ちょっと考えるだけでも「白米おかわりしてるな〜」とか「夜遅くにめっちゃ食べてるな〜」とか色々思い浮かぶわけです。
そういった「ちょっとした悪い習慣」を見直すところから始めようと思います。
運動はもちろん大事だけど
もちろん運動も取り入れていきたいけども、あれもこれもいきなり始めて失敗するのが悪い癖。
「まずは食事!」と決めてトライ。徐々に運動や筋トレも取り入れていきます。
食べながら痩せるのが一番
で、結局一番大切なのは「食べながら痩せる」ことなんですよね。
以前、夜飯をサラダチキンとサラダだけの生活を半年くらいやってダイエット成功したことがあるんですが、結局その生活をやめたら見事にリバウンド。
半年かけて痩せた体は半年かけて元に戻りました。
「おいしく食べて、焦らず痩せる!」そんなことをテーマに今回は挑戦したいなと!
お腹を凹めたいので「腹凹飯」と名付けて、しかもちゃんと継続できるようにこのブログでシリーズ化してやっていきたいと思います!
Tarzan(ターザン)を参考に食事を考える
というのも今回雑誌のTarzanで「これだけ食べても太らない!」なんてデブ驚愕の夢のパワーワードで特集が組まれていたのがきっかけです。
「これならば!僕も!痩せれる!!」と意気揚々と購入したものの3週間くらい開かず机の上に置きっぱだったので「いよいよ」実践していかなければと。
「腹凹飯」としてこのターザンに載っているレシピを実践していきたいなと思います。
ちょうどいいことに僕は写真が好きなので、作った料理を写真で撮るのも楽しそう!とワクワクできたのも背中を押してくれました。
1食500カロリーまで
ターザン先生によれば一食は500カロリーに抑えなさいとのこと。
そしてターザン先生のレシピは500カロリー以内に設計されているから自分で選んで、組み合わせて食べなさい、とのこと。
ちなみにお試しで作ってみたこちらの南インド風チキンカレーは492カロリー!
タマネギの代わりに低カロリーなセロリを使っているからこのカロリーになるそうな。
ただまだお試しの段階ということでこの時はおかわりしてるので、摂取カロリーは1000超えたかもしれませんがね、でもまあ、まだダイエット企画スタート前なのでね。
ご飯は一杯までOK
ご飯は1杯までOKはありがたい。そしてこれは必ず守りたい。
日本男児として白米は爆食いしたいところですが、1杯おかわりすると「2杯も3杯も変わらない」という気持ちが湧いてきて「気づけば炊飯器が空に」みたいなことは平気で起こりますのでね(経験済み)
お米も食べておかずも食べて、それでいて摂取カロリーは抑えて「楽しく」ご飯を食べていきたいと思います。
食べて痩せるための6カテゴリー
そんなターザン先生から提案されているレシピのカテゴリーは6つ。
カサ増し
低カロリーな野菜やきのこ、こんにゃくなどを「カサ増し食材」として投入することにより「お腹はいっぱい。でも低カロリー」を実現できるレシピ。
個人的にはこのカテゴリーから攻めたい。
低糖質
よく聞く「低糖質」。糖質を減らそうってやつですね。
糖質は1食あたり40gにして×3食で1日120gに抑えるのがいいとのこと。
そのための低糖質レシピも紹介されているので、こちらも実践していきます。
高タンパク質
減量中も摂取必須なのがタンパク質。
詳しい理由はまた調べてみたいなと思いますが、ボディビルダーの人ともかも脂質が少なくて高タンパクな鳥のササミとか食べてますものね。
お肉が食べたい時はこちらのカテゴリーレシピから作っていきたいと思います。
鍋
鍋料理のレシピも紹介されていました。
鍋なら作るのも簡単そうだし、翌日の朝食とかにも持ち越せそうだからいいですよね。
何より汁物はお腹にたまるのでいいかも。
作り置き
作り置けるレシピもあります。
こちらは休みの日にまとめて作っておきたい。
これをお昼のお弁当とかに詰めれば、継続もしやすいですしね。
色々なメニューを食べれれば飽きずに継続もできそうだし。
腸活
腸活メニューもあります。
腸内環境を整えればダイエットにだけでなく、美肌とか快便とかいいことづくめのよう。
おじさんに近づいてきましたからね。
腸活メニューで体の中からキレイにするのもいいかも。
半年で6キロ痩せます
ターザン先生によれば無理なく痩せる理想は一ヶ月に1キロだそう。
1キロならできそう!って思いません?
何事も短期で大きな成果を出そうとすると失敗するもの(経験済み)
長期的に考えて、亀のようにのんびりでも着実に痩せていきたいなと思いますので、半年で6キロ痩せることを目標にしたいなと思います!
食生活を見直し継続できたら筋トレとかも始めよかな。
今後「腹凹飯」シリーズとして定期的に料理レシピとダイエットの経過をお届けしていきますので、応援のほどぜひぜひよろしくお願いいたします。
コメント