【Hello 2018】今年本気出したいこと3つ【自分メモ】

BLOG

Thank you 2017

Hello 2018

ということで、2018年に本格的にやりたいこと3つ考えてみました。
本当はやりたいこと100個くらいあるんですけど、あれもこれもと手を出し中途半端になるのが自分の悪いところ。

「明確な理由を3つ述べれば、話に説得力が出るだろ?だから今年の目標も3つに絞って、達成すれば2018年はいい年だったと言えるんだよ!」

とそれっぽいことを友人の友人の父親が熱込めて語ってたそうなので、3つに絞ってみました。

せっかくブログ持ってるので、しっかり宣言しておきます!
このブログのテーマもこの3つを中心にしていきたい。

では、一つ目!

Sponsored Link

長野県に詳しくなります

一つ目は地元長野。

地元といっても小学校から中学校までの9年間住んでただけなのですが、(高校から県外にでました)その頃はサッカー一筋で長野県のことなんてこれっぽっちも興味がありませんでした。

就職も東京でする気満々でしたが、会社に入ったら見事に地元に送還され、今社会人4年目です。

「山しかねぇところに帰ってきちまった、、、」

なんて思ってましたけども、いざ長野に帰ってくるとどうでしょう!

海こそないものの、綺麗な山!川!温泉!
子供のころはわからなかったですけど、大人になって社会のジャングル生活してると、長野にある自然ってのは本当に気持ちがいいですね。

斑尾あたりの名前が思い出せない湖

夏はキャンプしながら星見たり、秋は紅葉狩りに行ったり、冬は雪景色見ながら温泉入ったり。
そんなことができるセンターオブジャパン長野。

なんたって旅行したい県ランキングベスト10入りしてます。
9位です。

引用元:livedoor NEWS

 

「長野県ってこんなに素敵だったっけ?」
と発見した社会人4年目。
といってもまだ全然満喫できるほど長野旅行できてないので、今年こそは!って感じですね。

せっかく観光地に住んでるので、おすすめのスポット、グルメ等々紹介できるよう一年間遊びつくしたいと思います。

【国宝】松本城

 

そして二つ目!

カメラ男子になります

最近買いました、SONYデジタル一眼カメラ「α5000」

もともと好きだった写真。
冬のボーナスという強い武器を手に入れたので、軽量・コンパクトで評判のよかったSONYのミラーレスを中古で購入しました。

初ミラーレス一眼。

今の相棒はオリンパスの「STYLUS TG-870 Tough」

Tough(タフ)との名前通り防水・防塵・広角レンズとアウトドア好きの僕には最高の相棒です。

タフが売りのカメラは避けるという画面180度オープン。自撮りにも強いという憎いやつです。
今後はこの2台でアウトドアでも観光でも楽しんでいこうと思います。

ミラーレス買って、初めて本格的にカメラのこと調べました。絞りとかホワイトバランスとか。
まだよくわかってないですけど、そういった機能も駆使して景色切り取るっていうのがとにかく楽しい。難しいけど。楽しいんです。

まあ、まだ実家の猫くらいしか撮ってないですけど。

観光地、長野にいるんでカメラもって出かけるアクティブな日々を過ごしたいと思います。

カメラ買うと出かけたくなる!ってのがわかります。
今年アクティブに過ごしたい人はまずカメラ買っちゃうのおすすめです。

そして最後3つ目!

プログラミング始めます

始めますっていうか、仕事でやってるんですけどね。
ただ元々が文系出身で、なぜか今のシステム系の部署に異動になったのでプログラマ見習いみたいな毎日を送ってます。

給料もらいながら専門学校でシステムの勉強させてもらってるような感じです。
本当に今の会社・部署には感謝ですね。

せっかく学んでるならもっと極めたい!ってことでプログラミング勉強始めました。
テックアカデミーのオンラインスクール申し込みました。

冬のボーナスという強い武器は一瞬で砕け散りました(涙目)
が、自分の人生への投資と思えば有意義な使い方(のはず)。
スクールの最終課題はなんと自分でWEBサービス作ることらしいので、いずれブログでもお披露目でもできたらと。

カメラもそうですけど、自分が表現したいことってのをカタチにできるっていうのにすごい憧れます。かっこいいっすよね。

ブログも含めて、自分らしさを存分に出し切った一年間に、そんな2018年にしていきます。

思いたったら止まらない性格なので、カメラもプログラミングスクールも思い付きに近い形でスタートしましたがやる気いっぱい!
ブログでも発信・情報共有していけたらと思いやす。

じゃ、思いついたら止まらないので、長野の冬景色撮りに行ってきます。
それでは今年もよろしくお願いします。

コメント